
名古屋城を訪れるほとんどの人が天守閣へ行くのではないでしょうか。
現在(2017年6月)の天守閣は二階と六階には入れませんが、その他の階では名古屋城の歴史や昔の町並みを楽しむことができる立派な観光地です。
展望台まで一気に登る人も多いですが、せっかくなので展望台以外の階も楽しんで見ても良いかもしれません♪
今回は実際に名古屋城の全ての階を楽しんできた私が、それぞれの階を写真付きで紹介したいと思います。
一階:名古屋市模型や木刀など
まず一階で目を奪われたのは名古屋城週へのの大きな模型でした。
この模型のまわりには常に子供から大人まで多くの人がおり、とても人気なことがわかりました。
他にも当時の「刀」や国の重要文化財の「壁画」など珍しいコレクションがたくさん置いてあります。
小学生位の男の子は興奮しっぱなしの階になると思います♪w
三階:昔の町並みを楽しめる階
三階では昔の暮らしを見たり体験したりすることが出来ます。
城内での暮らしぶりや食事も見ることが出来るのでどんな人でも楽しめる階です。
珍しいモノや情景が多いので写真を撮るには最適の階です。
実際に写真を撮っている家族やカップルが多くいました。
四階:刀や鎧、銃などの武器が見られる
石垣の壁部分もあるこの階では主に当時の「武器」を見ることができます。
一番インパクトのあったものは鎧でした。
実際に鎧を見たことがある人は少ないのではないでしょうか。
一度見る価値はあります!!
五階:金の鯱、石引き体験コーナー
展望台の一歩手前の階です。
この階では名古屋城を象徴する大きな「金の鯱」があり、一緒に写真撮影をするコトも可能です。
外国人観光客もたくさんおり、とても賑わっていました。
さらに、子供から大人まで幅広く人気なのが「石引体験コーナー」です。
とても重い石を安全に引く体験ができます。
こちらも多くの人で賑わっていました。
展望台
頂上です。
名古屋城から見る「名古屋市」はとても開放感がありオススメです。
さらにこの階にはお土産屋さんもあります。
名古屋城天守閣で名古屋の歴史を楽しみながらお土産を購入!!
効率良く観光することが出来ます♪
まとめ
今回は名古屋城のそれぞれの階を紹介してみました♪
名古屋城へ訪れる機会があったらぜひこの記事を思い出しながら楽しんでみてください!!
Copyright © 名古屋市情報サイトFOCUS(フォーカス) All rights reserved.